ウェルビーイング
1) 健康経営
NSGグループでは、社員が最も大切な資産であり、社員が個々の能力を最大限発揮するためには健康促進が不可欠であること、そしてそのことが会社の持続的価値向上につながるという考え方の下、2020年1月に日本で「健康経営宣言」を行いました。
【健康経営宣言】
NSGグループでは、企業の持続的価値向上及び社会貢献の実現のためには、まずは社員及びその家族が健康であること、これが基盤になると考えます。
1918年の設立以来、住友の理念であります「事業は人なり」を重んじ、現在の経営理念「Our Vision」においても「人を尊重し、人を活かす」をコア・バリューの最初に掲げております。最も大切な資産は「人」であるという考え方の下、社員がその能力を最大限に発揮できるようにするために、社員ひとりひとりの健康促進に取り組み、健康経営を推進していきます。
NSGグループは2018年11月22日に創立100周年を迎えました。次の100年において更に飛躍できる様、社員が活き活きと活躍できる環境づくりを進めてまいります。
2020年 1月1日
日本板硝子株式会社
代表執行役社長兼CEO 森 重樹
【体制】
健康経営推進の責任者はサステナビリティ部統括部長で、本件に関する議論は日本に関わる執行役の会議体で行われます。
【主な取り組み内容】
- 社員及び家族のヘルスリテラシー(健康への意識)の向上及び健康促進
健康に関する教育及びセミナー、健康促進プログラム、健康に関する情報発信
- 健康診断と生活習慣病対策
定期健康診断、特定保健指導、メタボ予防、受動喫煙対策
- メンタルヘルス対策
ストレスチェック、カウンセリング
- 働き方改革
労働時間の適正化、有給休暇取得促進、育児・介護支援、柔軟な働き方(テレワーク)
・「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
社員および家族のヘルスリテラシー(健康への意識)向上および健康促進のための健康に関する教育・セミナーの実施、定期健康診断や特定保健指導の確実な実施、ストレスチェック、働き方改革としての労働時間適正化、有給休暇取得促進、育児・介護支援、柔軟な働き方などに取組み、日本板硝子は2019年度から「健康経営優良法人」の認定を受けております。特に、コロナ禍により変容した社会・政府の要請や指針を踏まえ、「Withコロナ」における多様な働き方を実現するための環境整備、個々人の在り方を見直し、生産性・パフォーマンスを最大化する働き方への移行を目指しています。
2) ストレスチェック
日本では2016年よりストレスチェックを実施しています。従業員ストレス度については全社結果もありますが、実際には組織、業務によりまちまちであるため組織単位でのフィードバックを行い改善を進めています。
またこのチェックは従業員のウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態にあること)に関連する仕事や会社に対する満足度(エンゲージメント)についても評価を行っています。
さらに、津事業所においては、会社が費用の一部を負担し、ニコチンパッチを使用した従業員の禁煙サポートを実施しています。
これらの取り組みを通じ、当社はより魅力的な、働きがいのある会社を目指していきます。
3) 職場環境整備
NSGグループでは、コロナ禍により変容した社会・政府の要請や指針を踏まえ、「Withコロナ」における多様な働き方を実現するための環境整備を進めています。感染防止対策を保ちつつ、組織・個々人の在り方を見直し、生産性・パフォーマンスを最大化する働き方への移行を目指しています。
• 場所と時間に捉われない働き方
- 在宅勤務制度の拡充
- コアタイムのないスーパーフレックス制度の導入
• コミュニケーションを重視した業務マネジメント
- 会議・ミーティングのオンライン化
- 上司・部下のマネジメント向上(定期チェックインの導入)
- リモートにおけるチームマネジメント、コミュニケーションに関するマネージャー支援
- 健康相談等のリモート窓口の設置
• 在宅勤務に対応したIT環境の整備