CDPより2年連続で「気候変動 A-」評価を取得

2025年 02月 14日

 

日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、このたび環境影響の情報開示に国際的に取り組む非政府組織(NGO)であるCDP*から、気候変動に対する取り組みや情報開示が優れた企業として、「気候変動 A-(Aマイナス)」評価を取得しましたのでお知らせします。

NSGグループは、2011年以降継続してCDPの気候変動および水に関する開示を行っていますが、2024年の気候変動に関するスコアは、前年に引き続き「A-」ランク(リーダーシップレベル)を取得できました。これは、当社グループの気候変動への継続的かつ積極的な取り組みと透明な情報開示を評価いただいた結果であると考えています。

NSGグループは2030年までに温室効果ガス排出量を2018年比で30%削減する目標を設定し、SBTイニシアティブ(SBTi)に認定されています。あわせて2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目指しています。

この目標達成に向けた様々な取り組みを通じ、事業の脱炭素に向けた活動を加速させ、サステナブルな社会の実現に努めてまいります。

CDP ロゴ

以上

CDPは、英国の慈善団体が管理する非政府組織(NGO)であり、投資家、企業、国家、地域、都市が自らの環境影響を管理するためのグローバルな情報開示システムを運営しています。

SBTi(Science Based Targets initiative):
CDP(旧カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)、国連グローバル・コンパクト、WRI(世界資源研究所)及びWWF(世界自然保護基金)による共同イニシアティブで、気候変動リスクの低減に向けて企業に対し、科学的知見と整合した温室効果ガス削減目標の設定を推進しています。

NSGグループのサステナビリティ活動指針について

NSGグループ(日本板硝子株式会社およびそのグループ会社)について

NSGグループは、建築および自動車用ガラスとクリエイティブ・テクノロジー分野で事業を展開する世界最大のガラスメーカーのひとつです。

建築用ガラス事業は、各種建築用ガラス、太陽電池パネル用ガラス等を製造・販売しています。

自動車用ガラス事業は、新車用(OE)ガラスや補修用(AGR)ガラスの分野で事業を展開しています。

クリエイティブ・テクノロジー事業の主要製品は、プリンターやスキャナーに用いられるレンズ、タイミングベルトの補強材であるグラスコードを中心とした特殊ガラス繊維やガラスフレーク、およびファインガラスです。 https://www.nsg.co.jp

お問い合わせ

(報道関係等)
広報部
(お問合せページ)

当社は、お客様のプライバシーを尊重しています。

当サイトでは、サイト利用状況の分析、アクセス履歴に基づく広告表示、ソーシャルメディアとの連携(いずれもオプション)、およびコンテンツの利便性向上(必須)の目的でCookie(クッキー)を使用しています。

「全て同意」をクリックすると、Cookieの使用および関連する個人データ利用に同意することになります。また、「必須のみ同意」をクリックした場合、必須Cookie以外のCookie利用を拒否することができます。Cookieの設定は、当社のCookieポリシーにアクセスし、いつでも変更することができます。

詳細については、