新年度からのグローバル運営体制について
当社における、本年4月以降のグローバル運営体制について、以下の通りお知らせします。
1. 目的
当社とピルキントン社との統合の成果を最大限に創出し、かつスムースなグローバル運営を図るため。
2. 概要
- (1)両社の板ガラス事業部門(建築用ガラス分野と自動車用ガラス分野)を組織的に一体化させる。
- (2)グローバルな本社部門をおき、両社のグループ本社として機能させる。
3. 実施日
4. 実施詳細
- (1)「グローバル板ガラス事業部門(Global Flat Glass Business)」を新設する。
- 1)当社の硝子建材事業と輸送機材事業を、ピルキントン社のそれぞれの事業部門と指揮命令上一体化させ、連結経営の強化をはかる。
- 2)「グローバル板ガラス事業ボード(Global Flat Glass Board)」を置き、当社役員3名とピルキントン役員3名で構成。議長は藤本勝司(当社社長)が務める。
- 3)同事業部門の執行責任者には、スチュアート・チェンバース(現・ピルキントン社 社長)が就任予定。
- 4)同事業部門内の建築用ガラス分野の長は、スチュアート・チェンバースが兼務で就任予定。
- 5)同事業部門内の自動車用ガラス分野の長は、パット・ジート(現・ピルキントン社 取締役兼自動車用ガラス分野代表)が就任予定。
- (2)「機能性ガラス材料事業部門(Specialty Glass Material Business)」を新設し、現在の情報電子事業と硝子繊維事業を統括する。
- (3)「グループ本社部門(Global Headquarters)」を新設し、グループ本社機構としての役割を所管する。
-
現状
2007年4月より

【お問い合わせ先】
日本板硝子株式会社 広報・IR部 |
TEL:03-5443-9505 |